top of page

/

ブログ記事詳細

無料相談は損?得?──YouTube相談を本気で受ける僕が語る“本音と裏側”とは」

  • walt19011205
  • 7月23日
  • 読了時間: 3分

「無料相談って、お得ですよね?」



もちろん、そう思う方が多いのは分かります。

でも、実際にYouTubeに関する相談を“無料”で受けている立場から言わせてもらうと──


ちょっと待ってください。

実はそこには、“気づかれにくい落とし穴”があるんです。





■ 無料相談の“裏側”で起きていること



僕がこれまで受けた中で、少なくないのがこんなケース。


  • 丁寧に答えても、返事がない(既読スルー)

  • 実行していないのに「効果がない」と言われる

  • 感謝の言葉もなく、消えるように去っていく



これ、全部実際にあったことです。


無料という言葉がつくと、人はどうしても「気軽に」「とりあえず」で済ませがちになります。でも、その軽さが、信頼関係を生みにくくする最大の原因です。





■ 無料=悪ではない。でも、温度が必要です



誤解しないでほしいのは、「無料相談は全部ダメ」と言いたいわけではないんです。

むしろ、僕は“無料であっても価値のある関係は作れる”と思っています。


問題はそこにある「温度」です。

つまり──


無料だからこそ、信頼を見せる人とそうでない人の差が出る。


ということなんです。





■ 無料相談をしていい人・しない方がいい人の違い



じゃあ、どんな人なら無料相談でも歓迎できるのか?


✅ ちゃんと相手の時間をリスペクトしてくれる人

✅ 実行力があり、報告や感謝ができる人

✅ 普段から応援してくれていたり、やりとりがある人


一方で、


❌ すぐに答えだけ欲しがる人

❌ 投げっぱなしで音信不通になる人

❌ こちらのアドバイスに価値を感じていない人


こういった差は、受ける側にはすぐ伝わります。





■ だから、私はこう考えます



私は今、AdviTubeというYouTube支援サービスを通して、多くの相談を受けています。

自分自身もチャンネルを持ち、運営しているからこそ、視聴者側の気持ちもよく分かるんです。


だからこそ僕はこう定義します。


無料で終わる関係ではなく、

「この人と繋がれて良かった」と思える関係こそが、最大の価値。


お金のやりとりがあろうとなかろうと、僕にとって大切なのは“信頼”と“繋がり”です。





■ ひとりの相談者ではなく、ひとりの“仲間”として



もしこの記事を読んで、「この人と話してみたい」と思ってくれたなら、

ぜひ、AdviTubeを通して僕とつながってください。


無料かどうかではなく、

その“先に続く関係”を一緒に育てていける、

そんな“仲間”になってみませんか?


心ある人と出会えることを、僕は本気で楽しみにしています。




おまけ:そうそう、この前食べたご飯が美味くてね…


無料相談の話ばかりで少し固くなったので、最後にゆるめの話を。


この前ふらっと立ち寄ったお店で食べたご飯が、びっくりするくらい美味しくて…

思わず写真撮ってたので、シェアしときますね。



ree

唐揚げ定食(1000円)


岩手県八幡平市にあるむら重というところで食べました😋

bottom of page